どうも、またもや久しぶりですね。AniLikeです。
ついにiOS端末でもAndroid同様、携帯料金と合算(キャリア決済)して課金できるようになりましたよね。
これで、私は課金もアップデートもインストールも全てできなくなりました。
でもなぜ?なぜそうなった?今回はそんな体験を記事にしたいと思います。
まず、課金についてですがiPhoneやAndroidなどの端末で課金をする時にいくつか方法があります。
①ギフトカードを購入する
コンビニなどで売っているGooglePlayカードやiTunesカードを購入し、端末に入力するとその金額分課金などが出来ます。
②クレジットカードを登録する
クレジットカードを端末に登録することにより課金することができます。
③携帯料金と合算する(キャリア決済)
課金した分、携帯料金と合算して支払う方法です。
の三パターンあります。
キャリア決済だとコンビニに行く必要もなく、クレジットカードも必要ないです。クレジットカード持ってない人もカンタンに課金できます。
しかし上限金額があり、それを超えると課金できなくなります。もちろん課金上限額を上げることができますがサイトで変更手続きが必要です。携帯料金のサイトって分かりにくいですよね...。すこしそこは面倒です。
私はクレジットカードを持っていないので手軽であるキャリア決済で毎月課金をしています。
そして、私の上限金額は10,000円。それを超えるともちろん課金ができなくなります。
ちなみに、課金上限額を超えるとアプリのアップデートもインストールも一切できなくなります。クレジットカードを登録するかギフトカードを購入してチャージしないといけません。
その月も10,000円の上限額を超え、課金できなくなりました。
別に課金できなくなるのは困らなかったんですが、自分がいつも遊んでいるゲームのアップデートが配信されました。大体のソシャゲはアップデートが配信されてから数週間でアップデートしないとプレイ出来なくなります。
もちろん上限額を超えているためアップデートが出来ない。そこで1,500円のギフトカードを購入し端末にチャージをしました。
しかし、アップデートをしようとすると...
おかしい。ちゃんと1,500円チャージしたのにまだ課金ができない。
その日は「まぁ、反映に時間かかるのかな?」 くらいに思ってクソして寝ました。
次の日、またアップデートをしようとしましたがまだ出来ない。これだとゲームが出来ず不便なのでAppleのサポートセンターに連絡。
どうやら未払い額が1,500円を超えたのが原因でした。
わかりやすく説明すると
10,000円が上限額。
残り課金許容額1,000円の時点で3,000円の課金をした。
iPhone上では決済完了したがauのほうは10,000円で課金がストップするためApple上に2,000円の未払いが発生。
1,500円のiTunesカードを購入したがまだ足りない。
※チャージ分の金額を払うことは出来ないっぽい。
つまり500円足りず、まだ未払い状態だったってこと。
どこにも足りないって表記されてないから気づかねぇよ...。
というわけでさらに1,500円チャージして無事決済完了。ちゃんとアプリのアップデートができるようになりました。みてこれ。こんなにアップデート溜まっちゃったよ。
キャリア決済は最近できるようになったため、まだApple自身も上手く管理できてない感じがしますね。
キャリア決済を使う私の願いとしては限度額超えた場合、超えた分の金額を表記して欲しいです。そしたらいくらチャージすればいいのかとか分かるので。
同じ原因で課金ができなくなってしまった人の参考になってたら嬉しいです。
以上AniLikeBlogからお送りしました〜!
ほかの記事も宜しかったら見てください!!
![]() スティーブ・ジョブズ名語録 人生に革命を起こす96の言葉 (PHP文庫) [ 桑...
|